前から気になっていたあさひ自然観に来ました。天気は朝から快晴、暑くなりそうです。
5時間券で滑ります。
リフト券売場から下に広がるのが初心者コース、ユーユーゲレンデ。春の平日はここしかやっていません。
朝いちなのでコチコチでした。まだ人も居ないので、カービングバーンです。
新潟の奥座敷(?)、三川温泉スキー場です。
途中のアクセス路は川のように水が流れており、急坂具合と相まって他では見られない光景でした。
こちらはゲート。
到着時は小雨&ガスが出ており、しばし待機。
かぐらに来たのでちょっと足を延ばして来たことのない所に来てみました。
麓から見上げると、三つのコースが見えます。
買ったのは4時間券。8:30ごろ買ったのに13:20まで。食事の時間も入っているのでしょうか、お得です(笑)
年に一度は来る(一度ぐらいしか来ない)ホームグラウンド、白樺国際です。
このエリアらしい雲一つ無い空。
クワッドから見たゲレンデ。雪が無いです。
今シーズンはまだ自然雪が全然足りておらず、ペアリフトの左のコースや林間コースなど滑走不可がありました。
仙台市民のホームゲレンデ、スプリングバレーです。8:30開始と思っていたら9時開始だったようで、まだ車は一桁。どんより曇った暖かい朝です。
麓から見上げたところ。
クリッパー下部とサンデッキが見えます。
本当はパウダーを味わいたかった八幡平下倉です。
この日は時折小雨の降るコンディション。まあしょうがないですね、時の運です。
ベースから見たところ。
左側に見えるのはコースっぽいですが、コースではなさそうです。
前々から来てみたかった八幡平エリアです。
岩手にはいいスキー場が沢山ありますね。まだ来足りないです(笑)
ベースからの景色。リフト乗り場がちょっと上の方にあって、登らなくてはいけません。ちょっと面倒。
仙台と山形からほど近い、JxJです。
県道からのアクセス路は思ったほど山道ではなく、こんな感じのなだらかで広い道が続きます。急坂もありません。
ベースから見たところ。広い一枚バーンです。実は半分ぐらい踏み残してあります。
昨夜から雪が降り、R13から県道に入るとこんな雪道をひたすら上ります。急坂急カーブもあり2WDではきついかも。
営業時間はとっくに過ぎていますが、悪天候のためか車は数台。
お昼に撤退する時は20台ぐらいになっていました。
福島の沼尻です。
以前来たことがあるような気もするのですが、来場しても覚えていませんでした。
磐梯熱海から県道。山を越えると県道はこんな感じで圧雪でした。
ベースからの景色。一番下から順に、クワッド、ペア、ペアと三本のリフトがあります。下のクワッドだけ混みがちです。